
沿革
第1章:これまでの軌跡 (2008–2016)
9.11メモリアル風の環コンサートに始まり、日米合唱フェスティバル、岩手・セビリア・熊本へのさまざまな活動、そして3.11の記憶を胸に、平和・交流・音楽を通じて地域と世代を超えた絆を育んだ時代でした。
2008 - 2023

2011 - 2017
2016


2014
2012



2016
伊達政宗の遣欧使節から四百年。日西文化交流プロジェクト「俳句と合唱」は、セビリアのアルカサル宮殿とコリア・デル・リオで公演と交流を行い、慶長使節の絆を新たにしました。
「Together for Kumamoto」は、日本の演歌スター水前寺清子ことチーターとの共演により熊本の人々に勇気と笑顔を届けました。
ご協力くださった皆さまに心より感謝いたします。
2011年3月11日の東日本大震災による大きな悲しみと困難を胸に、
私たちは「Together for 3.11」を通して犠牲者を追悼し、
希望と復興への道をともに歩み続けています。
その祈りの音楽は日本各地だけでなく、ニューヨークでも響き、
海を越えて多くの人々の心をつなぎました。
第2章:新たな国際パートナーシップへの道 (2017–2023)
この時期の活動は、国際的な連携、文化交流、そして新しい時代の幕開けを象徴するものでした。
2017
2018
2019



スペインとイタリアをめぐるツアーを通じて、日本とスペインの絆がさらに深まりました。
ニューヨーク文化交流
トマレス市少女合唱団を第11回風の環コンサート招待。NY日本人学校「育英学園」を訪問し子どもたちと交流。
ハセクラカップは、サッカーを通じて日本とスペインの友情を育む国際交流イベントです。
女川のジュニアユースチームがスペインを訪れ、地元クラブと対戦し、ホームステイや文化交流を通して400年の歴史的つながりを再確認しました。
第3章:新しい章の始まり(2024– )
新たな挑戦と未来へのビジョンを掲げて。ここから、私たちの新しい旅が始まります。
2024
2025
2025
2025




スペイン・コリアおよびイタリア・チビタで開催された「ジャパンウィーク」に参加し、合同合唱コンサートを実施。市長をはじめとする自治体代表者との交流・連携協議も行いました。
スペイン・コリアからハポン性を含む2名の代表が来日。
米沢市から女川町までを走破し、沿道の自治体首長を訪問しました。
七夕期間中、藤崎百貨店で開催された「伊達政宗と貞山運河物語」イベント内に特設コーナーを設置。当初3,000人を見込んでいた来場者数は7,000人を超えました。
支倉常長による教皇謁見410周年を記念して開催予定。
Haiku










